ページ

2012年8月21日火曜日

中国辺境の旅ー4

国際会議の終わった翌日、黒龍江省牡丹江でぼんやり考えたこと。

牡丹江は日本が中国を侵略し、日本政府の鳴り物入りで大量の日本人を
中国東北部に入植させ、そこで開墾させたところだ。敗戦を知らされた開
拓民達は子供や、乳のみこを殺すか中国人に引き取ってもらうかして生
死をさまよいながら帰国したものも結構いた。連れて帰れず大量の子供を中
国人に預けて帰国したものも数多くいる。牡丹江はそういう残留孤児の
多い町として日本で知られたところだ。
夏は結構暑いが冬は零下20度位になるようだ。都市としてはエネルギー
溢れたところだが、辺境地帯なのでどこか田舎風のところあり。

いたるところ所せましと近代的なビルがたちならび、人と車があふれか
えっている様子。朝の8時ころ耳をつんざくばかりの大音響。銃で殺し合い
でも始まったのかと思いきや、なんとそれが結婚式の祝意を表す大音響
なのだ。
-どうも中国人と日本人では音の受けとめかたが違いが有り過ぎのようだ。
あんな大音響は美しくも、風情があるとも少しもおもわないが、中国人には
いいようだ。やはり国土が広いと音の感受性が鈍くなるのか、これでは秋の
鈴虫を愛でる日本人の感性とは違いがありすぎるようだ。

美意識も違うよね。アスファルトの道の真ん中で堂々とお尻丸出しの子供
におしっこやウンコをあちこちさせ、そのままだったり。ギヤフンだ。最も馬
車も時々走っているので馬糞を道路に落とすことになれているのかもしれ
ない。

牡丹江の有名ホテルで朝飯を食べた時だ。相席になった円卓の向こうに
座っている年の頃、40歳くらいの小母さん、雨に濡れた傘を平気で我が
鼻先の円卓の上に置くのだ。こういう感性信じられる?

ついでに言わせてもらうとハルピンで時間の合間を見て乗り合い観光バス
に乗ってみたら結構和やかな、人のよさそうなおのぼりさんばかりですっかり
友達になったが円卓を囲んだ食事でビックリ仰天。骨つき鶏の骨は円卓に
じゃんじゃんホキ出すはエビのカラは吐き散らし、魚の骨も円卓にまき散らし
たようにだすわ。驚き、思わず顔をそむけた。こういうのは許容範囲なのか?

昔フランスのルイ王朝時代には貴族が食事時何でも食卓のまわりにほき
散らしたというが中国の地方都市でもいまだにこうなのか?今まで付き合った
中国人でそんなのはいなかったな~とぼんやり考えこんでしまった。これから
の中国人は食卓マナーも大事だ。段々金持ちの国(?)になるのだからゆとり
ある生活の美しい所作も大切だ。

この点日本の茶道はすごいね。単なるうわっつらの所作の美しさを追求する
のではない、深い仏教哲学がこめられた精神性の高い文化の象徴なのだ。
そして茶をたてる所作はきわめて合理的で無駄がない。

あらためえ牡丹江に行って茶道のことなどがふっと頭をよぎってしまった。
小学生だった頃、母に稽古をつけてもらっていた頃、あんなに茶杓は
拝見に出すときには畳何目とか、厭で厭でたまらなく反発していた。
でも今になってその良さがしみじみわかってきたのだから皮肉なものだ。

とにかく日本人はミクロの世界だ。ミニチュアベアリングだの、ナノだの
半導体だの得意中の得意。だから細部にこだわり過ぎ、大局観を見失う。
この点では大局観を持てる中国人とは大いに異なる人種だ。

2012年8月11日土曜日

中国辺境の旅ーその3


中国のインターネット事情

ハルピンの街中ならどこへ行っても、どんなお上りさんでもケータイ片手にでかい中国語でガンガンまくしたてながら歩いている姿によくお目にかかる。(隣の北朝鮮では人口がすくないので当然だが今現在保有高は100万台だ。)

中国では、インターネット人口が55000万人、携帯電話やスマートフォンのメールを操る人口も6億人以上にのぼる。中国政府もそのインターネット対策に頭を悩ましているようだ。ウエイボーがきっかけで発覚した事件としては、日本の王子製紙の排水垂れ流しを
危惧した住民が排水ポンプ敷設を中止させた事件はごく最近報じられた。余談になるがこの王子製紙は曲者で、戦前サハリンで王子製紙王国を創り、サハリンの木を散々伐採したことはこれまで徹底的に隠されていた。環境保護の見地からは第二次大戦で日本が敗戦国になりサハリンから退去したことはよかったともいえるのだ。
またかの有名な事件、薄煕来・中央政治局委員の失脚劇で、「腹心の王立軍・重慶市副市長が米国総領事館に駆け込んだ」「微博」(ウエイボー)がきっかけ。これまで政権中枢の動きは、外部不出だったが、ウェイボー上の情報が重要な役割を果たした。 「今や中国は世界最大ネット大国。共産党政府も情報のコントロール不可」(中国メディア幹部)、当局は、これらネット情報が飛び交う状況を政府批判につながり、反政府運動を誘発しないかと憂慮している。中国当局が警戒しているのが、ネット上で、物価高、就職難、貧富の差などの広範な国民が抱える不満により、反体制運動に結び付きやすいことだ。中国当局は5万人ものネット監視員を動員し、24時間態勢でユーザーの書き込み内容、言論を監視・削除している。さらには巨額の費用を投じて「グレート・ファイアーウォール」(海外サイト閲覧制限)などシステムを構築しているが、インターネットユーザーすべての言動をチェックすることは不可能だ。8月上旬当方が中国滞在中にもテレビで2015年までにウェイボーをもっと整備するのだとしきりにニュースで報じていた。

インターネットの影響力が強まっていることについて中国政府幹部は「経済のグローバル化や政治の多極化、技術の進歩がすさまじい勢いで押し寄せている。新旧メディアの境界、国内と国際問題の境界がなくなった。政治や文化などの問題も境界がなくなっている」と指摘、メディア管理を最重要課題として位置付けているようだ。 グローバル化の進展により、様々な事象が一般庶民にも視
覚化され、秘匿されている部分が透明性を帯びてくる。これはある意味ではグローバル化の功罪のうちの数少ないいい点であろう。中国当局は常に内省変革を目指さないととんだ局面で大衆の思わぬは反撃に遭うことは必須だろう。



2012年8月9日木曜日

中国辺境の旅ーその2

東方のモスクワとも呼ばれているハルピン。意外に

街並みは洗練されて、緑が豊。お上りさんも多い

街。西は西安、南は湖南省、内蒙古などから続々観



光にやってくる。

ロシア人が20世紀初頭に開発したという都市だ。

どこか懐かしい雰囲気が漂う。お上りさん達はマナー

が今一。金を稼ぐ前にもっと公衆マナーを学びた

まえ。

2012年8月8日水曜日

中国辺境の旅ー1

先月末から仕事で中国東北地方にでかけた。北京からハルピンまでのり
継ー北京で5時間天候不順で待たされる。その間日本と中国との過去の
歴史を厭っと思うほど味わった。一つには残留孤児問題。残留孤児の奥
さんの里帰りに遭遇。待ち時間の長~い時間昔の話をじっくりきかされた。
またもう一つは出稼ぎで福井県の縫製工場に勤めている女工さんの
話。ひとりの女工さんは岐阜県の縫製工場で働き、三年契約で年期明け、
晴れてハルピンに帰る所だという。三年で30万円も貯めることができたと
晴ればれした表情ではなしてくれた。家には25歳の息子と旦那が待っている
という。もう一人の女性は夫婦で来日。夫はその間病死。二人の子を縫製
一筋で養育してきたという。彼女は48歳にしてはスタイル抜群。柳腰の
中国美人だ。飛行機待ち時間の間たっぷり彼女達につきあったが、底辺
で生活している人たちはほんとに金にケレンミがなく、きっぷうがいいのに
気がついた。私の中国の旅の序章は彼女達の私へのエールではげまさ
れたことで始まった。

2012年8月7日火曜日

モスクワにロシア人や外国人を魅惑させる菜園付きログハウスの展示
お目みえ!

モスクワに住むロシア人には当たり前のことなんだろうが、以前から
日本人には、なんと贅沢なことよとため息が出るような菜園付きログハウス
1991年の政権崩壊時には結構庶民には菜園が役に立ったとか。
日本人にとっては夏には無農薬の新鮮な野菜を思いっきり食べるのも夢のまた夢。
ロシア人の習慣では夏採れた野菜、秋のきのこは保存用食糧として大きな瓶詰め
にしていくつも沢山作り、地下室に貯蔵するのが毎年の行事だ。